こんなことがありました!

出来事

委員会活動報告会

 委員会活動報告会が行われ、一年間の活動の振り返りをしました。
 参加したのは、各委員会に所属している4~6年生と、来年度から活動に加わる3年生です。
 「下級生のため・全校生のために活動できた。」という充実感や、「表現する力、自らか活動を考える力」が身についたという感想が発表されました。
 来年度も自主的・実践的な「石井小児童会」の活動が展開されるでしょう。

<みんな真剣に>


<放送委員会>


<図書委員会>


<保健委員会>


<運動委員会>


<運営委員会>

なわとび記録会(2・5年)

 体調も戻り、延期していたなわとび記録会を行いました。
 昔から続く「なわとび」 保護者のみなさんも小さい頃たくさん跳んだことでしょう。
 一人一人の記録の伸びを、おうちでぜひほめてあげてください。





石井幼稚園児との交流

 5年生が総合の時間の活動として、石井幼稚園のみなさんと交流しました。
 4月からは、1年生と6年生です。安心して小学校に入学できますね。





スキー教室⑥

 今年度のスキー教室もたくさんの思い出を残して無事終了しました。
震災後、少しでも子どもたちにのびのびと自然の中で体験活動を行ってほしいという、他の市町村にはみられない二本松市独自の事業です。
 多くの方々に感謝するかのように、生き生きとのびのびと活動できた一日でした。









鬼を追い出した!

 インフルエンザ流行のため、放送で「追い出したい鬼」を学年毎に発表しました。
 様々な鬼がどの学年からもいなくなりますように...。

<1年>


<2年>


<3年>


<4年>


<5年>


<6年>

なわとび記録会

 なわとび記録会が行われました。
 石井小の記録会のよさは、学年単独で行うのではなく2学年ずつ行うところです。その組み合わせも、1年と6年といったように、上学年の児童が下学年の児童のサポートができる体制を取っているのがいいなぁと感じています。
 上学年は優しさを見せ、下学年はお兄さんお姉さんのすばらしい技術をあこがれのまなざしで見ています。
 今日は1・6年と3・4年の記録会でした。2・5年生は、2月14日に実施します。







食育授業

 福島県学校給食会の管理栄養士 川本輝子先生をお招きして、5・6年生が食育の授業を行いました。
 5年生は「バランスを考えた食事」について、6年生は「食品添加物」について学びました。



体育授業

 二本松市スポーツ向上事業体育指導講師の菊田明博先生をお招きして、体育の授業が行われました。
 菊田先生には、年に3回体育の授業を行っていただいています。今年度は今日と明日が最終です。
 とびなわを使って「巧緻性や調整力」を高める運動を行いました。ますます運動に親しむ石井っ子になってほしいと思います。



紙芝居(図書委員会)

 図書委員会が朝の読書タイムに紙芝居をしました。
 紙芝居は活字にふれることはありませんが、絵を見ながら情景を思い浮かべたり、想像をふくらませたりできます。熱心に「聴く」姿がたくさん見られました。



茶道教室(6年)

 本宮市在住の登梛(となぎ)様を講師にお迎えし、6年生が茶道教室を行いました。
 伝統文化を体験するとてもよい機会となりました。ありがとうございました。







雪遊び

 大人の心配や大変さとは裏腹に、子どもたちは雪に大喜びです。
 びしょびしょになりながら元気に遊びました。



大人力(地域・保護者の力)

 昨日からの雪、学校の力とは何と微々たるものか…、と思い知らされます。職員総出での雪かき、そして一台の小型除雪機で対応しているところです。
 「なんとか子どもたちの通るところだけでも」と思いながらの出勤でした。
 すると、すでに地域のみなさんが除雪機を入れ、除雪を行っていただいていました。本当にありがたかったです。
 子どもたちが安心して日常を送れる陰に、地域の力、保護者の力が隠れています。感謝の気持ちをもって毎日を過ごさせていきたいと思います。





租税教室(6年)

 二本松市法人会の方を講師に招き、「租税教室」が行われました。
 我々が暮らす社会の至る所に「税」が使われていることを、資料やビデオで分かりやすく教えていただきました。

 





科学クラブ

 「電気はそれぞれの家までどのくらいの時間でとどくの?」
 東北電力の黒須さん高橋さんを講師に迎え、科学クラブが電気の学習をしました。
 電気は光や音、熱に変化することや静電気の仕組みについて実験を交えながら活動しました。科学(電気)の不思議にふれるよい機会になりました。







<電気が光に!>


<静電気で遊ぼう>

全校集会(放送)

 近隣校でインフルエンザが急増しているため放送での全校集会となりました。
 6年生の代表が、3学期そして中学校生活に向けての目標を発表しました。



 また、生徒指導の先生、図書の先生よりお話しがありました。
 読書により一層親しんでもらうために、月1回「スーパーノーメディアデーを行います。
この日は、読書以外の宿題を一切出しません。
 1月の「スーパーノーメディアデー」は明日(17日)です。