こんなことがありました!

出来事

校外子ども会

 
3校時に校外子ども会がありました。通学班の反省と来年度の組織編成です。
班長さん、これまで本当にありがとうございました。
明日からは新しい組織で通学します。交通事故は絶対ダメです。安全に・・・

児童会活動 1年間の反省

 
委員会ごとに1年間の反省をしました。いろいろな意見が出てなかなか活発な子ども達です。
反省をいかして来年度も充実させてほしい。
図書委員会は、図書の貸し出しカードから1年間どのぐらい本を借りたか1人1人調べ、
読書賞の準備をしていました。

学力向上論文 優秀賞

  
 本校の伊藤教諭が市の学力向上論文で優秀賞をいただきました。
本校の「学び合いの授業」について研究したものです。おめでとうございます。
今後もよりよい授業に努めていきます。

インフルエンザ

本日、ようやくインフルエンザ罹患者が0となりました。
ほっとしているところです。しかし、他ではまだまだ猛威をふるっているとのこと。
うがい、手洗いの励行よろしくお願いします。

1日入学

 
来年度の1年生の1日入学がありました。
現在の1年生が中心となって、ふれあい活動を行いました。
紙芝居をする姿などを見ると1年生の成長を感じます。
4月の入学式で待っています。

ジャイカ出前授業

 
6年生の社会の授業としてジャイカの二本松訓練所から4名の職員の方々にお出でいただき
授業をしていただきました。小学校の時に学校で英語の学習をして外国に興味がわき、海外で
仕事をしてみたいと考えたそうです。海外ボランティアについてのお話しをしていただきました。

エコキャップ

 
エコキャップ運動で集まったキャップを今日業者の方に回収いただきました。
これからも委員会活動として実施していきますのでよろしくお願いします。

インフルエンザ 6名になりました!

今日は月曜日。インフルエンザの欠席は6名。ようやく終息しそうです。しかし、朝の健康観察で
は、27名が風邪をひいていると答えています。体調管理には十分気をつけたいです。
なわとび記録会は、2.5年は、予定通り明日開催予定。
インフルエンザで学級閉鎖があった学年は延期です。
現在のところ、1.6年は 12日
3.4年は、19日に実施予定。詳しいことは各学年の連絡をお待ちください。

インフルエンザの猛威

残念ながら2日~4日までの3日間。1年生と3年生を学年閉鎖としました。学校では、インフルエ
ンザに備え、うがい・手洗いの励行に努めてきましたが残念なことになってしまいました。お子様
の健康管理には十分留意願います。

緊急連絡

3月7日(月)に予定されていました授業参観及びPTA総会ですが、学校行事等の都合により
3月4日(金)に変更します。大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

奨励賞いただきました。

 
 奨励賞・・・先生方の授業研究の成果が認められていただきました。
 本校では「学び合いのある授業の創造」を掲げ、友だち同士で考えたり、教えあったりする
活動を取り入れた授業を積み重ねた結果です。今後も子ども達が目を輝かせ、進んで学習
できるよう日々の授業の充実に努めていきます。

メディア講話(4年生)

 
佐久間内科小児科の佐久間秀人先生にお願いして、
ゲーム脳などのメディア対策について講話をしていただきました。
医学的な見地からの説明は説得力があり子ども達も真剣に学ぶことができました。
ノーメディアデーを家族で相談され取り組んでほしいです。

昭和25年の給食


最近の給食は本当に楽しいです。
郷土食なども提供されています。会津のこずゆ、浪江焼きそば、二本松のざくざくなど
今日は昭和25年頃の給食の再現。たくわん、塩びき、芋がら汁・・・おいしいです。

食育の授業

 
学校給食会の栄養士 川本先生にお願いして5,6年生に食育の授業を行いました。
5年生では、普段食べている食品を赤・みどり・きいろのグループに分ける学習を通して
バランスがとれた食事の大切さを学びました。
6年生は、食品の品質表示の学習です。普段食べているパンなどの袋の表示を見て
食品添加物の多さにみんなびっくりしていました。自分の健康を守るためにも、品質表示を
見て購入する大切さを学びました。

元ラグビー日本代表 石川安彦氏 来校

 
 
 元ラグビー日本代表の石川安彦氏が来校。
まず、6年生に「夢を持つことのすばらしさ」と題して講話をいただきました。
自分が挫折した経験をもとに、自分を見つめること、努力すること、毎日続ける何かを見つけ
ること。子ども達にとってとても有意義な時間となりました。
その後、3年、2年生はタグラグビーの授業。
放課後は、先生方対象にストリートラグビーの講習を行いました。

授業参観


 授業参観、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
5.6年生では、県教育センターの目黒先生を招聘し、子ども達にメディアのお話しを
していただきました。親にとってもとても有意義な時間になったようです。
小学生のうちからメディアに対する正しい対応の仕方を学んでおきたいです。

朝の10分間読書

 
 朝の読書の時間を借りて、1年生に校長先生が読み聞かせを行いました。
「おまえうまそうだな」のシリーズはとてもよい絵本です。
夢中になって本を読む子どもになってほしい。

詩「ことば」(廊下に掲示しました)

( 声に出して読むと何かが伝わってきます!)
ことば
      谷口和彦

ひとことで
勇気が でてくる
ことばがある
ひとことで
優しさが わいてくる
ことばがある
ほんとうのことが
みえてくることばです

ひとことで
傷つくことばがある
明日が みえぬことばです

言葉は こころと
ひとつです。

全校集会


全校集会がありました。6年生と4年生の代表が3学期の目標についての作文発表をしました。
これまでの学習や生活の反省を生かし、新たな目標に向けての決意を感じました。
目標を持って頑張り成長してほしいです。

おはなし会

 
今日は石井っ子協力員による「おはなし会」がありました。
子ども達は、絵本の魅力に引きつけられていました。
本を進んで読む子になってほしい。

菊田先生の体育指導

 
3学期は、菊田先生に全学年なわとびを中心とする運動を教えていただいています。
今日は雪も降り、寒さが身にしみる時期となりましたが、なわ跳びなどで積極的に体を動かして
ほしいです。

九九認定証授与


今日から校長室での九九認定のテストを行っています。
なんと初日で5人が合格。すばらしいです。
2年生のうちに九九をマスターして3年生に進級してほしい。

身体測定


今日から身体測定が始まりました。
身長や体重を測定しましたが、自分の健康状態を知る上でもとても大切な行事です。
健康第一です。

今日から3学期


今日から三学期。欠席者0。よいスタートがきれました。
始業式では「申年の話」「1年の計は元旦にあり」
星野富弘の花の詩画集『速さのちがう時計』の朗読させていただき、
今の新鮮な気持ちを忘れず目標を持つことの大切さについて話しました。

笑顔で挨拶を交わし小さなことにもよろこび

嘘を言わず悪口も言わず

全てのことに感謝し人のしあわせを祈る

1月1日の気持ちを皆がみんな

12 31 日まで持ち続けていられたら

美しい国になる

 

新年あけましておめでとうございます。

2016年がスタートしました。
石井小学校の子ども達が健やかに、そしてたくましく飛躍してほしいと願っています。

H27学校だより1月.pdf  ご覧ください。特に今回は本を好きにする方法を書いています。

H27学校評価.pdf 遅くなりましたがご報告します。課題解決に向け学校・家庭・地域が一体と
なり教育活動を進めていきたいと思います。

子ども部屋 その20

 自立心を育てるために自分の部屋で勉強させているのですが、すこしも勉強しません。と相談
を受けました。私は、特に低学年(場合によっては高学年も)子ども部屋は必要ないと考えます。
家族が家庭内の仕事をしているそばで、居間や食卓テーブルの上で学習することだと思いま
す。なぜかというと、親が時々勉強の面倒を見てやったり、質問に答えたり、一緒に考えたり、親
が勉強の成果を点検して○×をつけてやったりできるからです。習慣がきちんとつくまでは、親の
励ましが必要です。小さいころは、子ども部屋という密室ではそんなに集中して学習を忍耐強く学習
できないということをわかっておくべきです。スキンシップの勉強部屋が必要なのである。

なかよしタイム

  
 
 
今年3回目のなかよしタイムが開催されました。縦割り班ごとに様々な場所に分かれゲーム
などを楽しみました。障害物競争 風船バレー 的宛ゲーム 剣玉 氷鬼にタッチラグビー
など6年生が中心となって考えました。縦割りで遊ぶことがあまりなくなった時代。とても貴重な
時間となりました。

メリークリスマス お話の会

 
今日はクリスマスお話の会。サンタクロース(実は校長先生)も登場。素敵なクリスマスカードがプ
レゼントされました。1年間、読み聞かせをやっていただき本当に感謝しています。
(クリスマスカードは、安達さんが中心となって石井っ子協力員の方々が作ってくれました。ありがとうございました。)

おもちゃ祭り(2年生活科)

 
2年生が生活科の学習で準備したおもちゃについて、1年生を招待しての学習です。
2年生が遊び方や作り方などを説明し1年生と楽しく活動しています。
多目的ホールでダイナミックな授業となっています。

4-2研究授業

 
 今日も4年生の研究授業を行いました。グループで友達と考えを交流し課題を解決する授業
でした。子ども達が課題の解決に向け真剣に話し合う姿がみられました。

5-2 研究授業

 
本校では「学び合いのある授業」の研究をしています。グループで友達同士が教え合ったり、
説明し合ったりして授業を進めています。友達の存在があるからこそ自分があるのですね。
学び合って学力を高めていきたいです。

朝の読書


2学期から朝の読書を全校で進めています。
今日は6年生に校長先生の読み聞かせです。
最近の絵本は、高学年や大人が読むよな絵本がたくさんあります。
子ども達には本好きになって欲しい。

タグラグビー


今5年生ではタグラグビーの授業をやっています。
日本代表のワールドカップでの活躍で空前のラグビーブームです。
タグラグビーで元気よく校庭をおもいっきり走って欲しい。