こんなことがありました!

出来事

授業研究会

  麻布教育研究所 所長 村瀬公胤先生をお招きして、授業研究会が行われました。
四年生の国語の授業です。参観した他校の先生方からは、しっとりとした雰囲気の中、集中して学び合う子どもたちの姿にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

プール開き

 いよいよ水泳学習の季節が近づいてきました。
 今日はプール開きです。
 今年も安全に楽しく水泳学習を進めていきます。

お話会

 石井っ子協力員(読み聞かせボランティア)のみなさんによる、月1回のお話会が行われました。真剣なまなざしでお話しを聴く子どもたちです。
 もっともっと読書に親しむ石井っ子になってほしいです。
 協力員のみなさん、ありがとうございました。



調理実習(6年)

 今日は6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
てきぱきと調理し、おいしいスクランブルエッグと野菜炒めができました。
家でも挑戦してほしいです。



プール清掃

 5・6年生と職員で、プール清掃を行いました。
今年も全校生が安全で楽しい水泳学習ができますように!



給食試食会

 1年生親子活動で「給食試食会」が行われました。
歯みがき教室や栄養士の先生のお話をいただきながら、親子で楽しく給食を食べました。

宿泊学習①

   宿泊学習1日目の活動「剣桂ハイキング」が無事終了しました。
みんな元気に活動をしています。

先生インタビュー

 1年生が「先生インタビュー」をしました。
 担任の先生だけでなく、学校にはたくさんの先生がいろいろな仕事をしていることが分かったね!

 


バラを植樹しました

 先日埼玉で開催された「国際バラとガーデニングショウ」に出品展示されたバラ57株を、育種家の方よりいただきました。
 花に囲まれ、ますます潤いと安らぎのある石井小学校になりました。ご来校の際はぜひご覧ください。


避難訓練

 雨天のため延期していた避難訓練を行いました。
「お・か・し・も」の合言葉のもと、静かに素早く避難しました。
あってはならない災害ですが、もしもの時にあせらず行動できるようになってほしいです。


陸上大会②

 本日行われた「二本松市小学生陸上競技大会」では、石井っ子が大活躍しました。
 個人種目での多数の入賞、リレーでの男女アベック準優勝、市内一の元気な応援!すばらしい活躍でした。
 テント設営から応援までご協力いただきました6学年保護者の皆様、本当にありがとうございました。




陸上壮行会

 5年生が中心となり、壮行会が行われました。
全校生が5年生のリーダーシップのもと心を込めて応援しました。
明日はいよいよ陸上大会です。今日の応援を力に、全力でがんばる6年生の姿が明日は見られることでしょう。
 がんばれ、6年生!


PTA資源回収







 PTAの資源回収が行われました。
朝早くから厚生委員の皆様を中心に、作業を行いました。
資源回収の収益金は、子ども達の教育活動に有効に活用させていただきます。
PTA本部役員、厚生委員の皆様、それぞれの地区委員の皆様、ご協力ありがとうございました。

運動会





朝から微妙な空模様...
保護者の皆様の多大なるご協力で、無事開催!
子ども達のはつらつとした演技に拍手喝采!
このような天気だからこそ、「みんなのおかげ」で運動会ができたという感謝の心を、子ども達はいただきました。
 本当にありがとうございました。

運動会実施します

  本日(14日)運動会を実施いたします。
校庭整備のため、開始時刻を30分程度遅らせて実施予定です。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

運動会順延のお知らせ

 明日13日(土)に予定されておりました運動会は、天気予報及び運動会実施予定の市内小学校の情報を勘案し、14日(日)に順延いたします。
 なお保護者の皆様には、紙面・メールにて今後の見通しをお知らせいたします。
 ご理解ご協力をお願いいたします。

祝 卒業 !

春 希望の春
わたしたち37名は
今 この手に 卒業証書をいただきました
喜びと感激で 胸がいっぱいです
今日 3月23日
わたしたちは 大きな夢を抱いて
小学校を 卒業します
  ・・・・・・・・・・






地域の方々や保護者の皆様に見守られ
すばらしい卒業証書授与式が行われました。
夢を追い求め 輝かしい未来に向かって 
大きく羽ばたいてください。

 石井小学校 在校生・職員一同 絵文字:笑顔

6年生を送る会

 
インフルエンザで中止していた6年生を送る会ですが、昼休みの時間を利用して15分程度で
実施しました。短い時間となりましたが、想いがあふれるよい会となりました。
6年生 ありがとう。そして5年生、すばらしい企画ありがとう。

お話会

 
 
今年度最後のお話会がありました。
1年間お世話になったことを手紙にして伝えました。
6年間お世話になった6年生も参加。ボランティアの方々とふれあいました。
本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

いよいよ卒業式間近


 卒業式の練習も本格化してきました。心のこもった立派な卒業式となるよう頑張ります。
今年の卒業生は、入学式の時は震災の影響で体育館が使用できず、多目的ホールでの入学式
でした。震災から6年。立派に成長しました。

学力向上実践論文表彰式


 二本松市の学力向上実践論文に石井小から6人が入賞。
44点の応募があり、12名の入賞者の内6人が石井小ですから素晴らしいことです。
子ども達のために日々の教育活動の取組が高く評価された結果です。
おめでとうございます。

ふれあいタイム


今回は2年生と6年生のふれあいタイムです。
縦のつながりが希薄化している中、とても大切な活動だと感じています。
折り紙をしながら楽しくふれあっていました。

豆まき集会

絵文字:笑顔児童会が中心なって「豆まき集会」を企画・運営
しました。節分のお話や退治したい鬼の発表
鬼退治ゲームなどを行い。日本の行事に親しみました。


ふれあいタイム

 
 本校では、縦割り班を掃除など様々な活動に取り入れています。
今日は昼休みに縦割り班でのふれあいタイムを行いました。
6年生が考えたゲームやスポーツなどを楽しみました。

保健師前の掲示 むしば


(歯の模型は養護教諭の力作)
保健室前の掲示です。むし歯がある子が多いのが本校の悩みです。
歯みがきの指導を養護教諭が中心となって2学期も行いました。
冬休みの歯みがきカレンダーに取り組みしっかり歯みがきしてほしい。
また、冬休み中に歯医者さんつれて行ってほしい。

幼稚園との交流会 5年生

 
 
石井幼稚園との交流会が開催されました。
5年生が内容を企画。5年1組 5年2組それぞれクラスごとに考えたものを実施。
来年は1年生と6年生となる関係。最高学年の自覚を深める上でも有意義な時間。

初雪


初雪。子ども達はたくましくほとんどの子が歩いて登校。
多くの地域の方が雪掃きをしてくださいました。ありがとうございました。

たしかめ磨き


 市の保健師さん、歯科衛生士さんにご来校いただき歯みがきやむし歯予防について
ご指導をいただきました。一人の歯をチェック。きちんとみがきむし歯にならないよう
にしていきます。

研究公開

      
学級会の授業を公開しました。           学級レーダーチャート
幼稚園の子どもとの交流を学級として       学級つくりにとても有効。
どのように迎え入れ、交流を図って
いくか意見を出し合いました。
授業テーマは「折り合い力」
    
放課後は、福島大学の宗形潤子先生を講師に迎え、ワークショップの事後研究会を
行いました。特別活動の重要性が再認識されました。

先輩!  ありがとうございました。

二本松第二中学校のボランティア活動という
ことで、14名の2・3年生が母校のために来校
しました。そして、ボランティア活動として、体育
館の清掃活動を行ってくれました。とても、きれい
になりました。みなさん、ありがとうございました。
                 石井っ子一同

〝石井っ子発表会〟がんばりました!

1年 劇 「おむすびころりん」


2年 劇 「スイミーものがたり」


3年 調べたことの発表 
    「タイムスリップ平石・鈴石小学校」


4年 劇 「友達 みんなちがってみんないい」


5年 表現 「ヒーローズ35」


6年 劇 「タイム・トラベラー2016」


全校合唱  「Best  Friend」


◎ どの学年の発表も、子どもの成長を考えた
 すばらしいねらいのもとに、大成功を収めました。
 会場ににおいでになったたくさんの保護者・地域
 の皆様ご声援ありがとうございました。絵文字:良くできました OK

石井っ子発表会リハーサル


 (1年 おむすびころりん)
学習発表会が間近に迫りました。各学年ごとにリハーサル(下見)を行っています。
当日に向けて最終の追い込みです。教師と子どもが一体となってがんばります。
発表会当日をお楽しみに・・・。

EM活性化液をプールに投入

 
二本松市法人会のご支援によりEM活性化液をプールに投入しました。EM活性化液を作って
いただいた社会福祉法人「菊の里」の方にもお出でいただき、EM活性化液の投入式を行いました。
学校では環境委員会が代表して投入しました。
環境にやさしい学校作りを目指します。

地下の様子を調べよう 【6年理科】

 地層の学習から、地下を調べるには
ボーリングの方法があることを学び、
模型を使って考える学習をしました。

〝ボーリングの場所を決めよう!〟


〝ボーリング試料から地下の地層を考えよう!〟


〝地面を切って(?)地層を確かめよう!〟

●子どもの考えは、結構当たっていました。凄い!絵文字:良くできました OK

〝おでかけまほろん〟での学習 6年 【社会科】

 福島県文化財センター白河館(まほろん)の職員の方が、石井小までおでかけくださいまし
た。6年生の児童は、勾玉を作ったり、土器の話を聞いたりロマンチックな体験をしました。
南トロミの遺跡発掘の話には、みんな目を丸くして聞き入っていました。

 
     ★矢じりの話を聞いています★          ★勾玉を作っています★               

委員会の発表


全校集会で委員会の発表がありました。体育委員会では、校庭にバケツを置くので小石を拾い
入れて欲しいとの連絡がありました。各委員会の自主的な活動を期待します。

地区鼓笛パレード

 
 先週延期となった地区鼓笛パレードが快晴の空のもとで行われました。
これまで練習してきた成果を思う存分発揮できたと思います。
29日には、二本松市の鼓笛パレードがあります。石井小ここにありを示し、
胸を張って演奏したいです。
そして、交通事故ゼロを目指します。

天体観測


 4年生の天体観測で安達太良小学校の天文台を訪れました。
あいにくの雨のため太陽の黒点などの観察はできませんでしたが、
貴重な体験と天体のお話を聞きことができました。

授業公開

 
 3年生の算数の授業公開が行われました。「学び合いのある授業の創造」をテーマに授業研究
を進めています。今回は、國學院大學准教授の齋藤智哉先生にご指導をいただきました。
子ども達の真剣に学ぶ姿はすばらしかったです。

ワークショップ型の事後研究会を行いました。
明日からの授業に生かしていきたいです。

『月の観察会』

昨夜、あいにくの曇り空でしたが、6年生の『月の観察会』を実施しました。絵文字:夜
雲がかかっていても、望遠鏡を通して月の全体像やクレーターの様子などを
みんなで観察しました。保護者のみなさんにも見ていただき楽しむことができました。
 

今日理科の授業で、昨夜の観察のまとめをパソコンを使って行いました。絵文字:星

着衣水泳

 

 水泳学習のまとめとして、着衣水泳の授業を行いました(5.6年)
 海や川で溺れている人を発見したときの対処のし方
また、自分が流されたとき「浮いて待つ」ということを実際に体験しました。

甲状腺検査


 音楽室がさながら病院のようになっています。
 複雑な気持ちで甲状腺検査を眺めています。
 全員異常ないことを願う。

鍵盤ハーモニカの先生


 1年生教室に鍵盤ハーモニカの先生がやってきました。1年生は初めてふれる楽器です。
まずは道具の前や後ろ、ケースの置き方などの基本を学びました。
これからの音楽が楽しみです。

全校集会

  
 夏休みの想い出と2学期のめあての発表をしました。
 (代表は3年生の保住青哉さん、5年生の星羅衣夢さんです)

 5年生の発表
 あだたら荘、菊の里に福祉体験活動に行ったときのことを発表しました。
 子どもひとり1人が感じたことを述べていました。

生徒指導担当 本田先生のお話
2学期もきらりカードを実践し、自己肯定感・自尊心を育てていきたいです。

放射線教育


 3.4年生を対象に放射線教育を実施しました。
今回も、獨協医科大学の木村先生の熱い話を聞きました。
福島県の子どもだから放射線に対して正しい知識があり、正しく判断できる。
そんな子ども、大人になって欲しい。

高学年 水泳記録会

 
 先日 延期となった高学年の水泳記録会が開催されました。
 今年の高学年は市の水泳大会の出場数も多く、子ども同士で切磋琢磨しながら成長しました。
最後のリレーには、先生チームも参戦。みごと子どもチームが勝利。楽しい記録会となりました。

身体測定

 
 2学期の身体測定です。子ども達の成長はとてもうれしいものです。
ただ測定するだけでなく、養護教諭が正しい姿勢などの指導などプチ講習をしながら実施しています。

臨時休校のお知らせ

 明日、8月30日(火)は、台風10号の影響が懸念されるため、臨時休業となります。
本日、お子さんを通じてプリントを配布しましたので、よく読んで子ども達の安全確保をお願いします。

第2学期始業式

 
 2学期がスタートしました。大きな事故もなく、2学期を迎えられたことうれしく思います。
 げんき ほんき こんき 自分の心に3本の木を植えて欲しいことを話しました。

PTA学校プール開放


PTA学校プール開放も3回目となりました。
絵文字:晴れ今日は、本校でも36℃にまで気温が上がり、
みんな楽しそうに水泳活動を行いました。絵文字:昼
PTAの監視委員の方もお疲れ様でした。