こんなことがありました!

2015年12月の記事一覧

朝の読書


2学期から朝の読書を全校で進めています。
今日は6年生に校長先生の読み聞かせです。
最近の絵本は、高学年や大人が読むよな絵本がたくさんあります。
子ども達には本好きになって欲しい。

タグラグビー


今5年生ではタグラグビーの授業をやっています。
日本代表のワールドカップでの活躍で空前のラグビーブームです。
タグラグビーで元気よく校庭をおもいっきり走って欲しい。

活用力アップ作戦


活用力とは、学習したこと(知識や技能)をいろいろな場面で考えて、使うことが
できる力のことです。例えば、算数で直方体の体積の公式は、たて×よこ×高さ
求められることは全員わかります。活用力とは、その公式を使って様々な立体の
体積を工夫して求めることができる力です。学んだことを生かす力とも言えます。
5年生を中心として、
この活用力を伸ばすために、国語と算数の問題を印刷して
週2回程度配布します。問題は、少しむずかしい問題ばかりです。しかし、できな
いときこそ大切です。自分でなぜできないのか考え、もう一度、教科書などで復習
してみます。基礎にもどることが大事です。
がんばりましょう。

九九認定証


 2年生で九九がきちんと言えるかどうかは、3年生以降の算数に大きな影響を与えます。
3学期までに、一の段から九の段まで九の段から一の段まで4分以内に唱えるのが目標です。
達成した子には認定証を授与します。

読書週間

 
 2年生では本を読んだらシールを貼ることにしました。11月だけでのべ452冊。すごい。
各学年「この本大好き」というカードを記入し、自分が読んだ本を紹介しています。

ものを大切に その18

 学校では落とし物が多く困っています。子ども達は自分の持ち物がなくなっても平気でいる子も
多いです。物を大切にしない子は整理整頓も下手です。学校の教科書やノートや筆記用具を
よく忘れます。前日にそろえておく習慣ができていないからです。
 子どもが物をなくしたら、そのままにすることです。忘れ物をしたら、学校に届けないことです。
子どもを困らせる心理状態に置くことです。自分でどうしたら自分で考えさせるようにします。すぐ
に新しい物を買い与えないようにします。当分の間、代わりのもので間に合わせるようにします。
親が学校で困るだろうと先回りして買い与えると、自分でどう対策するかを考えなくなります。

学習ノート展


ノートの使い方がすばらしい子どものノートを展示しています。
友達のノートを参考にして、よいところは自分のノートにも取り入れていきましょう。

国の重要文化財 七福神


3年生の総合的な学習の時間では、石井の国指定無形民族文化財である「七福神」「田植え踊り」
などの学習をしています.今日は保存会の会長の菅野さんに来ていただき講話をいただきました。
来年度は、子ども達に伝統を引き継ぐという意味で学習発表会でやりたいと考えています。

メディアの害から子どもを守ろう


 二中学区の学校保健研修会が本校で開催されました。参加人数は極めて少なかったのですが
その分、密度の濃い話し合いができたと思います。内科医の佐久間先生からは医学的見地から
メディアの害について分かりやすいお話しがありました。
ゲーム、携帯などの使用について家族で話し合い、ルールを作りメディアから子どもを守って行き
ましょう。