あいさつ運動
2016年6月22日 12時56分
今日から運営委員会によるあいさつ運動が始まりました。
石井小の子ども達は、このような自主的な活動によりあいさつがしっかりできる子が多いです。
今日から運営委員会によるあいさつ運動が始まりました。
石井小の子ども達は、このような自主的な活動によりあいさつがしっかりできる子が多いです。
今日は有名なスイミー。
子ども達に台詞を言ってもらうなどして、子どもを参加させる臨場感あふれる読み聞かせ。
すばらしいと感じました。
先陣を切って6年生が今年初めての入水。
各学年とも目標を持って水泳学習に取り組んでほしい。
今日は1年生が親子で給食を試食しています.恒例行事
5校時は親子でたのしく遊びました。
PTA奉仕活動ありがとうございました。こんなにきれいになりました。
校庭まで整備していただきました。砂場も作っていただきました。
きれいな環境の中で充実した教育活動をしていきたいと思います。
プール開きは、あいにくの雨で体育館で行いました。
目標を持って水泳学習に取り組むことの大切さをお話ししました。
体育委員会委員長が水泳学習の誓いの言葉を述べました。
先生方の中にも竹とんぼを作った経験がなく,今日は、本田市信様を講師に迎え
放課後に竹とんぼ作りをやってみました。みなさん苦戦していました。
1年生。6歳臼歯の磨き方をペアになって磨き残しをチェックしているところです。
なんとも微笑ましい場面でした。歯みがきの習慣を身につけさせたいものです。
養護教諭とのT/Tの授業。5年生で行いました。
カラーテスターで真っ赤になった歯を一生懸命磨いていました。
今年も体育アドバイザーの川口先生においでいただき、体育の授業の支援をいただいておりま
す。体育を好きになって欲しい。