ようこそ! 石井小学校のホームページへ!!

 

こんなことがありました!

PTA奉仕活動

2017年9月4日 07時11分


 第2回目のPTA奉仕活動が3日(日)に行われました。
前日の雨、当日の晴天で、除草にはもってこいの日和になりました。
6年生を中心に児童も多数参加してくれました。自分たちが過ごす学校を親も一生懸命きれいにしてくれている姿を目と心に焼きつけたことでしょう。




保健委員会による読み聞かせ

2017年8月30日 10時53分

 今日は朝の読書タイムに保健委員会のみなさんが読み聞かせを行いました。
紙芝居を使いながら「生活リズム」について分かりやすくお話ししてくれました。
長期の休み明け、どうしてもリズムがつかみきれない子どもたちにとって、とても参考になるお話しでした。
 それぞれの委員会で工夫を凝らしながら学校生活をよくしていこうとする取り組み、とてもすばらしいです。



高学年水泳記録会

2017年8月29日 15時49分

 久しぶりの青空の下、高学年の水泳記録会が行われました。
6年生にとっては慣れ親しんだ石井小学校のプールで泳ぐ最後の記録会です。
自己の記録に挑戦し、真剣に泳ぐ姿はさすが石井っ子!
応援の保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。





みんなで除草

2017年8月28日 11時54分

 今年の夏休みは雨が多く、校庭の草も生き生きと(?)育ってしまいました。
トラックで整地したり、手作業で除草したりも行いました。またPTAの鈴木様も何度も整地のお手伝いをしてくださいました。しかし草の成長に全く追いつかない状況になってしまいました。
 今週は、子どもたちの力も借りて除草を毎日行います。9月3日(日)の奉仕作業でもお世話になります。



感動の歌声

2017年8月28日 07時31分

 26日(土)に、24時間テレビのチャリティーショーが郡山市のビッグパレットふくしまで開催されました。
 「ふくしま幸せ運べるように合唱団」に所属する本校児童も感動の歌声を披露しました。
 夏休み中も毎日練習を積み重ねたそうです。学校を離れた場所でも石井っ子は様々なことにチャレンジしています。

第2学期始業式

2017年8月25日 09時03分

 いよいよ2学期が始まりました。
 天候に恵まれなかったとはいえ、子どもたちは数多くの貴重な経験をした夏休みだったことでしょう。夏休み期間中に大きな事故やけが、病気の報告もなく、きまりを守り過ごすことのできた夏休みだったようです。
 2学期には石井っ子発表会をはじめ大きな行事がたくさんあります。みんなが笑顔で目標を持って過ごせるよう職員一同もはりきってがんばっていきます。
 保護者の皆様、2学期もよろしくお願いいたします。





 夏休み中に行われた市水泳大会の表彰を行いました。
 男子リレーで3位に入賞するなど、大活躍でした。

ふくしま學の会拡大研修会

2017年8月10日 08時05分

 二本松福祉センターにおいて、「ふくしま學の会拡大研修会」が開催されました。本校の村松直子教諭が代表で発表を行いました。その他本校からも7名の職員が参加しました
 2学期も、子どもたちの互恵的な学びがますます深まるように職員も研修を深めています。



プール開放

2017年7月28日 14時52分

 待ちに待ったプール開放が始まりました。
楽しく笑顔で泳いでいました。

九州豪雨義援金

2017年7月24日 12時13分

 児童会の運営委員会で全校児童に呼びかけ、集まった「九州豪雨」による義援金を、福島民報新聞社の高森様にお渡ししました。
 昨日は秋田県でも豪雨被害がテレビや新聞で報じられました。自分たちにできる範囲のことをしていく本校児童会の姿勢と行動力はすばらしいです。
 ご協力ありがとうございました。



楽しい夏休みをお過ごしください

2017年7月20日 11時09分

 第1学期終業式に引き続き、陸上県大会の表彰が行われました。


 また、生徒指導の先生から、楽しい夏休みを過ごすために気をつけることのお話しがありました。
 「火」~花火遊び等は必ずおうちの人と一緒にしましょう。
 「水」~池や沼などで絶対に遊ばない。湖や海で遊ぶときは、おうちの人の言うことをきちんと聞きいて安全に遊びましょう。
 「交通安全」~飛び出しは絶対にしない。自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶりましょう。
 「不審者」~一人だけで出歩くことがないようにしましょう。 「い・か・の・お・す・し」
 楽しく充実した夏休みをお過ごしください。